商品詳細
商品番号 | mito_1902 |
---|---|
商品名 | 単衣 平安姫絵巻 |
素材 | 表地:正絹100% 単衣仕立て 単衣の詳しい内容は*こちらをクリック*してください。 裏地:比翼仕立合成繊維 |
サイズ | 裄68cm・身丈171cm・袖丈49cm サイズの詳細は*こちらをクリック*してください。 |
対応身長 | 153cmから168cm位 / 洋服サイズ 7~13号位まで |
コーディネート | 留袖(着物)以外の帯や小物などはお選び頂いた着物に合わせて当店スタッフがコーディネートさせていただきます。 ※単衣の長襦袢は夏用をご用意しております。 ご要望などのあるお客様は備考欄に具体的にご記入ください。 |
注意事項 | 商品の色目につきましては、お客様のご覧になられますパソコン機器及びモニタなどの違いにより実際の商品素材の色と相違する場合が御座います。予めご了承下さい。 |
注意事項2 | 帯に関しましては、商品の出荷状況などにより同じ物をご用意させて頂くお約束ができません。同じような帯のイメージでコーディネートさせて頂きますので、ご了承の程、よろしくお願い致します。 |
留袖カテゴリ一覧

王朝文化の香りが漂う、古典的かつ清楚な装い
檜扇、御所車、鼓といった平安絵巻に登場する品々が王朝文化の雅な雰囲気を醸し出す、古典的なデザインです。檜扇は、お雛様が手に持っていることもあり、平安時代を象徴するアイテムとの印象を持つ方も多いでしょう。その形の優雅さはもちろん、末広がりという縁起の良さからも、お祝いの席に好ましい文様です。御所車は、源氏物語などの物語にもしばしば登場する、貴族の乗り物。鼓は、二つの向かい合った円い面が繋げられていることから、円と円が繋がっているとして「縁結び」にかけられます。そして、その周囲を彩るのは、梅、松、桜、菊といった日本らしい草花たち。特に、白を基調とした花々は、その地色ゆえに重くなりがちな黒留袖に清涼感を与え、単衣の季節に相応しい色遣いといえるでしょう。また、白に少しピンクを加わった花というのは、清楚な雰囲気も演出してくれますね。古典的な文様で品良く装いたい場面にお薦めの装いです。