人生で一度の特別な日。だからこそ、自分らしく、美しくいられる一着を選びたい。
そんな想いを込めて、色打掛選びに迷う花嫁さまのために、色や柄の意味、織り方、小物選びまでを丁寧にご紹介します。
この記事を読めば、「これが私にぴったり」と思える一着が、きっと見つかるはずです。
色打掛の基本!どんな衣装?どんな場面で着るの?
色打掛とは、華やかな色や刺繍が施された正礼装の和装で、挙式や披露宴、お色直し、前撮りなど幅広いシーンで選ばれています。
白無垢とは異なり、色や柄によって花嫁の個性を自由に表現できるのが魅力です。
赤や黒、金といった伝統的な色から、ピンク・水色・緑などモダンな色まで、多彩な選択肢があります。


色で選ぶ!似合う色は『肌色と雰囲気』で決まる
色打掛を選ぶときにまず大切なのは、「顔映りがいいかどうか」。
以下の2ステップで絞り込んでいくのがおすすめです。
- 春婚ならピンクや淡い緑
- 秋婚なら赤や朱、金
- 自分の好きな色・惹かれる色から始めるのも◎
- イエローベース:オレンジ、緑、コーラル、茶、金
- ブルーベース:紫、水色、シルバー、藤色
- オークル系:原色の青や赤、藤色、淡いピンク
色の意味もチェック









柄や刺繍の意味を知って、自分らしさを添える
柄にはそれぞれ意味があります。
選ぶときは見た目の好みだけでなく、『込められた願い』にも注目してみて。
- 鶴・亀:長寿や縁起の象徴。夫婦円満を願って。
- 桜・牡丹:幸福、繁栄、美しさ。
- 宝尽くし:豊かさと子孫繁栄。
- 花車・鳳凰:幸運を運ぶ、華やかさの象徴。
- 雲・流水:永遠・吉兆の兆し。
背中に大きく柄が入るデザインも多いため、後ろ姿の写真が多い結婚式では『背中美人』も大事なポイントです。
織り方や生地で印象が変わる!
色打掛の雰囲気を左右するのが「織り方」。
質感や立体感、光沢の有無で印象が大きく異なります。
- 唐織:金銀糸の立体感が豪華。華やかで重厚感あり。
- 相良刺繍:ふっくらとした優しい雰囲気。柔らかな印象。
- 西陣織:繊細で品格のある模様。格式を重視したい方に。
軽さや着心地も異なるため、前撮りや長時間の披露宴では、実用性も考慮して選ぶのがおすすめです。
小物・髪型・ネイルまでトータルで楽しむ
色打掛の魅力をさらに引き立てるのが、髪型や小物、メイクのコーディネート。
- 髪型
- 文金高島田(かつら):正統派な和の美しさ
- 新日本髪:伝統+今っぽさ
- 洋髪:ゆるふわシニヨンなど個性が光る
- 髪飾り
- つまみ細工・かんざし・リボン・生花・ドライフラワーなど
- 小物
- 綿帽子や角隠しは色打掛にも◎
- 羽織やブーケとリンクさせるのもおすすめ
- ネイル・メイク
- 色打掛の差し色や柄の雰囲気に合わせて統一感を
まとめ|「好き」と「似合う」を重ねて、自分らしい一着に出会う
色打掛選びは、「似合う」を基準にしながらも、最後はやっぱり「着たい」と思える一着がいちばん。
伝統に込められた意味や美しさを大切にしながら、自分らしさを表現できる色打掛を選んで、最高の花嫁姿を叶えてください。
一生に一度の日、当店で心に残る花嫁像を見つけましょう

レンタルでスマートに、モーニングコートの魅力を堪能!

結婚式で着付け師も唸る!
特別な日に輝く、上質で自分らしいフォーマル衣裳レンタル


最新トレンドから定番まで。
魅力を引き出す衣裳がここに!


