花嫁和装に描かれる文様の種類と意味一覧(完全ガイド)|着物ライフスタイル

花嫁衣装に描かれる文様(もんよう)は、単なる装飾ではなく、ひとつひとつに深い意味が込められています。
それは、家族の幸せ、夫婦円満、子孫繁栄、長寿、成功など。
人生の節目に願いを託す、日本ならではの美しき伝統。
このページでは、白無垢・色打掛・引き振袖に多く描かれる吉祥文様を中心に、それぞれのモチーフの意味を一覧形式でご紹介いたします。

目次

主な吉祥文様と意味一覧

文様名読み方意味・込められた願い
つる長寿・夫婦円満の象徴。
鶴は千年生きるとされ、夫婦で一生を添い遂げる姿になぞらえられます。
かめ長寿・繁栄の象徴。「鶴は千年、亀は万年」と言われるように、めでたい存在です。
松竹梅しょうちくばい冬でも緑を保つ松・真っ直ぐ育つ竹・寒さに咲く梅。逆境に負けない強さと高潔さの象徴。
さくら春の象徴。
はかなくも美しい人生の始まりや、豊かさ、家族の繁栄への願いが込められます。
ちょう美しさと変化の象徴。
さなぎから蝶へと羽ばたく姿が、人生の門出にぴったり。
おうぎ末広がりの形から「未来が広がる」ことを意味し、縁起の良い吉祥文様とされています。
宝尽くしたからづくし宝珠・打ち出の小槌・隠れ蓑などが描かれた文様。
富や幸せが末永く続くよう願いが込められています。
なみ「永遠」や「穏やかな日々」が続くことを意味します。
水は浄化の象徴でもあり、清らかさの願いも。
くも天上の世界の象徴。
上昇気流に乗るような、飛躍や希望の意味があります。
鳳凰ほうおう平和と繁栄の象徴。
聖なる存在とされ、特に格調高い花嫁衣装に選ばれることが多い文様です。
御所車ごしょぐるま平安貴族の乗り物。
高貴さ、格式、優雅さを表現する文様です。
きり高貴な家柄を象徴する植物。
子孫繁栄や国家の繁栄への願いが込められています。

文様の組み合わせに込められた物語

花嫁和装には、複数の文様が組み合わさって描かれることも多くあります。
たとえば「鶴と松」「波に千鳥」「宝尽くしに牡丹」など。
それぞれの意味が重なり合い、一着の着物がまるで物語を語る絵巻物のように仕上がります。
衣装選びの際は、デザインや色合いだけでなく、そこに込められた文様の意味にもぜひ注目してみてください。
自分の想いと重なる文様に出会えたとき、きっと一層特別な一着に感じられるはずです。

言葉にできない「願い」を、文様に託して

ご家族やパートナーとの新しい日々の始まりに纏う、特別な和装。
その一枚に描かれた文様には、言葉にはしづらいけれど、確かに心にある「願い」が静かに息づいています。

文様の意味を知ることは、自分らしい一着を選ぶ手がかりになるだけでなく、その日をより深く、より心豊かに迎えるための準備でもあります。

どうぞあなたの大切な一日に、「想い」を重ねて選んでみてください。

一生に一度の日、当店で心に残る花嫁像を見つけましょう

留袖マイセレクトの花嫁和装着物一覧を表示する

レンタルでスマートに、モーニングコートの魅力を堪能!

留袖マイセレクトのモーニング一覧を表示する

結婚式で着付け師も唸る!
特別な日に輝く、上質で自分らしいフォーマル衣裳レンタル

留袖マイセレクトの黒留袖一覧を表示する
留袖マイセレクトの色留袖一覧を表示する

最新トレンドから定番まで。
魅力を引き出す衣裳がここに!

留袖マイセレクトの訪問着一覧を表示する
留袖マイセレクトの振り袖一覧を表示する

成人式期間の振袖レンタルは下記へ

留袖マイセレクトの成人式振袖一覧を表示する
店舗紹介

高品質の衣裳を、驚きの価格で
着物レンタル専門店 マイセレクト

創業50年の歴史を誇る老舗貸衣裳店が運営する
ネット着物レンタル専門店。
結婚式衣裳や七五三、産着など豊富なラインナップを

ご用意しております。
ネットレンタルだからこそ、お客様に安心して、
そして便利にお買い物を楽しんでいただける
お店づくりを目指します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次