七五三の記念写真で、ママも美しく輝くためのヘアスタイルをご提案。
和装・洋装に合う上品で写真映えする髪型のポイントと、忙しい朝でも簡単にできるセルフアレンジ術を紹介します。
セルフメイクと組み合わせて、特別な日をもっと素敵に!
七五三のママにふさわしい髪型のポイントを徹底解説

七五三は、家族にとってかけがえのない特別な1日。
お子さまが主役のこの日、ママの装いもさりげなく上品に仕上げることが大切。
ヘアスタイルもその一部。
華美になりすぎず、でも「ちゃんとおしゃれ」を叶えるスタイルを選べば、家族写真もぐっと洗練された印象に。
ポイントは、
家族の幸せな瞬間を彩る、ママにぴったりの髪型を紹介します。
ヘアカラーは落ち着いたトーンが安心
七五三のフォーマルな雰囲気に合わせるなら、髪色はナチュラルなダークトーンが定番。
黒髪やダークブラウンなら、シックで上品な印象になり、和装にも洋装にも相性抜群です。
ただ、「今さら暗くするのはちょっと…」と感じるママもいるかもしれません。
ハイトーンの髪色でも、きちんと感のあるまとめ髪にすれば、違和感なくなじみます。
大切なのは「自分らしく心地よくいられること」。
無理に変えなくても、ヘアセット次第で素敵に仕上がるので、今の髪色を生かしたスタイルを楽しんでください。
七五三のママにおすすめのヘアスタイル
七五三はフォーマルな場だからこそ、きちんと感のある髪型が理想的。
でも、凝ったアレンジが必要なわけではありません。
おすすめは、「すっきりまとめる」or「ナチュラルに流す」スタイル。
髪をすっきりまとめると、上品で洗練された印象に。
- 高めのシニヨン
華やかさUP! - 低めのお団子
落ち着いた大人の雰囲気に - 夜会巻き
こなれたエレガンスを演出
髪を下ろしていても、スタイリングを少し工夫するだけでフォーマル感が出せます。
- 顔まわりを外ハネにして軽やかに
- 前髪を流して大人っぽく
- バームでツヤ感をプラス
長さを問わず、今のヘアスタイルを生かしながら「ほんの少しのアレンジ」で特別感を演出できます。
ヘアアクセサリーの選び方
七五三の髪型に欠かせないのが、さりげないヘアアクセ。
- 小ぶりでシンプルなデザインが◎
- 和装ならかんざしやパールピン
- 洋装ならシックなバレッタやゴールドピン
「ほんのり華やか」を意識して、全体のバランスを取ると大人の上品さが際立ちます。
和装にぴったり!七五三ママのための上品ヘアアレンジ
七五三は、お子さまの成長を祝う大切な日。
そんな特別な日には、ママも着物姿を美しく引き立てるヘアスタイルで、上品に装いたいもの。
基本的に、和装にはアップスタイルが定番。
でも、ショートヘアやボブでも工夫次第で和装に映えるヘアスタイルが楽しめる。
ポイントは、
忙しい朝でも簡単にセットできる、長さ別のセルフアレンジを紹介します。
ショート
「ショートヘアだからヘアアレンジが難しい?」そんな心配はいりません。
ポイントを押さえれば、短めの髪でも和装にマッチする大人可愛いスタイルが完成。
セルフアレンジの手順
まず、前髪を取り、ヘアアイロンで軽く巻いて、顔周りの髪は外ハネに整えます。
これにより、柔らかく立体感のあるスタイルになります。
次に、頭のてっぺんの髪を取り、円を描くようにしてカールをつけていきます。
両サイドの髪にも同様にカールをつけて、全体にボリュームを出します。
これでバランスの良いシルエットが完成します。
最後に、手にバームワックスを取り、髪の内側からなじませていきます。内側からつけることで、髪がふんわりと仕上がり、自然なボリュームが生まれます。
このひと手間で、ショートヘアでも和装にぴったりなスタイルが完成します。
さらに、髪飾りをプラスすると、着物姿がより一層華やかに映えます。
ボブ
肩につくかつかないかのボブヘアも、ほんの少しのアレンジでエレガントな和装ヘアに。
清楚で落ち着いた雰囲気のあるアレンジは、着物との相性も抜群。
セルフアレンジの手順
ヘアゴム、ピン、バレッタなどのアクセサリーを準備しましょう。
後ろ髪のサイド部分を取り、ひとつに結びます。
その結び目をくるりんぱして、髪をふわっと引き出しながら自然な感じにほぐしていきます。
残った後ろ髪をねじりながら上に持ち上げて、ピンでしっかりと留めていきます。
反対側の髪も同様にねじってピンで固定します。
毛先もピンでしっかり留めて、全体の中に隠れるように整えます。
全体のバランスを見ながら軽くほぐし、最後にバレッタやヘアピンなどのアクセサリーをつけて仕上げます。
このアレンジなら、ボブの長さでも簡単に和装に合うエレガントな髪型が完成します。
ミディアム
長さを生かして、ふんわり優雅なアップスタイルを。
ピンを使わず、ヘアゴムだけで仕上げるから、一日中快適。
セルフアレンジの手順
まず、ヘアアイロンとヘアゴムを用意します。
ヘアアイロンを使って、髪の表面だけに軽くウェーブをつけます。
これで自然な立体感が生まれます。
おくれ毛と毛先を少し残して、残りの髪をまとめてお団子を作り、トップの部分を指で軽く引き出して、ふんわり感を出します。
残った毛先をもう一度結んでから、くるりんぱします。
くるりんぱの穴にお団子を入れ込めば、ゴムが見えないようにカバーできます。
毛先をしぼってお団子を固定し、余った毛先はお団子の中に入れ込みます。
最後に、お団子を軽くほぐして自然な感じを出し、残しておいたおくれ毛をヘアアイロンで巻いて完成です。
このミディアムヘアのアレンジは、和装にぴったりのエレガントで華やかなスタイルです。
ピンを使わないので、長時間でも快適に過ごせること間違いなし!
ロング
長さを活かした、上品なお団子ヘアがベスト。
シンプルなのに華やか。
大人の女性らしさが際立つスタイルに。
セルフアレンジの手順
まずはヘアゴムとピンを用意します。
ポニーテールを作る位置が重要です。
あごと耳の延長線上で髪を束ねると、顔が小さく見える効果があります。
ポニーテールを2つに分けて、ゆるくツイストしていきます。
きっちりまとめすぎるとほぐしにくくなるので、ゴムで束ねる前に軽くほぐしておくのがポイント。
爪を使って下から髪をほぐすと、自然なボリュームが出やすいです。
ツイストした髪をお団子状に巻きつけて、ピンでしっかりと固定します。
トップや後頭部の髪を指や爪で軽く引き出し、全体に丸みを持たせながらふんわりと仕上げます。
これでかわいらしいお団子の完成です。
洋装に映える!七五三ママの魅力を引き立てるヘアスタイル
七五三の日、お子さまの晴れ姿を見守るママも、品よく華やかなヘアスタイルで特別感をプラスしたいもの。
ワンピースやスーツなどの洋装に合わせるなら、
を叶えるヘアアレンジがおすすめ。
髪の長さ別に、セルフでも簡単にできるスタイルを紹介します。
ショート
ショートヘアでも、ちょっとしたひと手間で女性らしさと華やかさをプラス。
セルフアレンジの手順
まず、ヘアアイロンとヘアバームを準備します。
表面の髪を根元からまっすぐに引っ張りながら、ヘアアイロンを当てていきます。
毛先にアイロンを当てる際は、手首を内側にひねるようにしながら巻くと、自然なカールができます。
このとき、髪を引っ張る力が弱くならないように注意しましょう。
残りの髪も同様にアイロンを当てて、髪全体に均一な動きをつけます。
仕上げに、えりあしから内側、そして表面の順にヘアバームをなじませます。
これで髪にツヤとまとまりが生まれ、より華やかな印象に仕上がります。
ボブ
ボブヘアは、アレンジ次第でフェミニンにもスタイリッシュにも。
セルフアレンジの手順
まず、コテ(ヘアアイロン)とヘアゴム、ピンを準備します。
コテを使って、髪の表面を軽く巻いていきます。
これで、全体に動きと立体感が生まれます。
おくれ毛を残しながら、髪をハーフアップにして後ろで結び、その結び目をお団子にします。
このとき、耳の前のおくれ毛を少し出して、柔らかい印象をプラスしましょう。
残った後ろの髪も同様にまとめてお団子にします。
2つのお団子をできるだけ近づけて配置することで、ボリューム感を出します。
襟足の部分にもおくれ毛を少し出して、自然な感じを演出します。
頭のトップとお団子を指で軽くほぐし、ふんわり感を出します。
最後にピンでお団子をしっかりと固定して整えます。
ミディアム
ふんわりとした動きが出しやすいミディアムヘアは、アレンジしやすさ抜群。
セルフアレンジの手順
コテ(ヘアアイロン)、ヘアゴム、ピンを用意します。
コテを使って髪の表面を軽く巻き、柔らかな動きを出します。
サイドの髪は後で使うので、そのまま残しておきます。
残りの髪を後ろの低い位置でひとつに結びます。
このとき、トップの部分を指で軽くほぐして、ふんわり感を出します。
結んだ髪を三つ編みにし、爪でつまむようにして大きくほぐします。
毛先を内側に入れ込むようにして、三つ編みをお団子にまとめます。
うしろや横、もみあげ部分におくれ毛を少し出し、ナチュラルな雰囲気を演出します。
残しておいたサイドの髪をねじり、反対側にクロスさせてピンで留めます。
両サイド同じように固定します。
耳の部分を軽くほぐして、よりゆるやかな印象を作ります。
最後に、お団子を軽くほぐして形を整え、おくれ毛はコテで外巻きにして完成です。
ロング
ロングヘアのママは、長さを活かしたエレガントなアップスタイルが◎。
セルフアレンジの手順
ワックスと「きっちり留まる夜会巻き」(固定用のアクセサリー)を用意します。
手にワックスをつけ、髪全体に均等に行き渡るようになじませます。
これにより、髪がまとまりやすくなり、アレンジがしやすくなります。
髪のトップの3分の1程度を取り、後ろで軽く結んでおきます。
この部分は後でアレンジに使います。
残りの髪に「きっちり留まる夜会巻き」の固定軸を通し、固定軸を5cmほど下の位置に移動させます。
次に、根元から髪を上に向かってねじり上げ、しっかりと固定します。
上部に残しておいた髪を取り、左側に分けながらねじり、全体をまとめていきます。
全体のバランスを見ながら軽くほぐし、最後に毛先をまとめて結びます。
髪の質感を調整することで、きっちりとしたスタイルにも、ゆるふわで大人っぽいスタイルにもアレンジが可能です。夜会巻きは、仕事やフォーマルな場面はもちろん、プライベートで大人っぽく魅せたいときにも使える万能なスタイルです。
まとめ
七五三の記念写真にふさわしいママの髪型は、上品で華やかさのあるスタイルが理想的。
特別な日だからこそ、ほんの少しのアレンジで「いつもよりちょっと素敵な自分」に。
当店では、お子さまの着物レンタルはもちろん、ママの訪問着やフォーマルな装いにぴったりのアイテムもご用意しています。
上品なスタイルで七五三を迎えたい方は、ぜひ当店のレンタルサービスをチェックしてみてください。

七五三の着物 NEW TREND
7歳女の子着物
【対応身長110cm-125cm】【オリジナル髪飾り付】
■明るく鮮やかな色合いやポップでかわいいデザインが豊富な高級化繊
■昔から晴れ着と言えば正絹
3歳女の子着物
【対応身長85cm-100cm】【オリジナル髪飾り付】
■明るく鮮やかな色合いやポップでかわいいデザインが豊富な高級化繊
■昔から晴れ着と言えば正絹
5歳男の子着物
【対応身長103cm-118cm】
■袴タイプ
■和洋2WAYタイプ
3歳男の子着物
【対応身長85cm-98cm】
■袴タイプ
■被布タイプ
■和洋2WAYタイプ
最新トレンドと伝統を融合。
当店の七五三衣装で個性を表現!




ママも晴れ着で家族の喜びをシェア!
最新トレンドから定番まで。
魅力を引き出す衣裳がここに!

七五三は家族で着物のコーデシミュレーション