七五三の写真、ママもセルフメイクで華やかに。
プロ級の仕上がりを叶えるベースメイク・アイメイク・リップのコツを伝授。
簡単テクで写真映えする美しさに!
ママと子どもの七五三記念写真
七五三の準備が始まると、スケジュール調整や撮影場所の決定、衣装の手配に加え、親族との会食準備まで…ママはまるでプロデューサーのように大忙し。
でも、ちょっと待って。
あなたのこと、後回しにしていませんか?
家族写真に映るのは、お子さんだけじゃない。
ママの姿も、家族の大切な思い出として未来に残るもの。
せっかくなら、心から自信を持てる自分で写りたいもの。
七五三という特別な一日。
普段よりちょっとだけ華やかに、気持ちを高めるメイクを取り入れてみるのもおすすめ。
ママが美しく輝くことで、写真全体がより洗練され、家族の絆を映し出す一枚になる。
七五三の記念写真は、一生の宝物。
だからこそ、ママも主役級の美しさで、この瞬間を満喫して。
七五三の写真メイク、普段とどう違う?
七五三の写真撮影は、日常のスナップとは違い、光の当たり方やポージングで顔の印象がガラリと変わります。
いつものメイクでは「なんだかぼんやり…?」と感じることも。
そこで大切なのが、衣装とのバランスを意識したメイク。
- 着物スタイル
透明感のあるベースメイクに、ほんのり艶感をプラス。
優雅でしっとりした和の美しさを引き出しましょう。 - スーツ・ワンピーススタイル
洗練された大人の雰囲気を演出するために、眉やアイラインは少しだけ強めに。
凛とした印象を作り出すのがポイント。
どちらのスタイルでも、目元・頬・リップの質感を普段よりほんの少し意識するだけで、写真映えが格段にアップします。
無理に新しいコスメを買い足す必要はありません。
手持ちのアイテムで、ちょっとした工夫を加えるだけで、ぐっと洗練された仕上がりに。
ママの七五三メイク 2つの重要ポイント

七五三はお子さんが主役の日。
だからこそ、ママのメイクも「調和」が大切。
全体のバランスを考えたメイクで、家族写真の完成度をグッと引き上げましょう。
- スーツ・ワンピース派
シックな色合いのファッションには、落ち着いたトーンのメイクが相性抜群。
クールで知的な印象を演出できます。 - 着物派
着物の色に寄せた柔らかなアイシャドウやチークを取り入れると、自然な一体感が生まれ、上品な美しさが引き立ちます。
また、家族全体の雰囲気を考えるのも大切なポイント。
ママが控えめながらも美しく輝くことで、写真全体に温かみと統一感が生まれます。
「写真だからしっかりメイクしなきゃ!」とつい気合を入れすぎると、厚塗り感が出てしまい、逆に顔が平面的に…。
- ナチュラルで上品な仕上がりにするには?
- ベースメイク
薄く均一に仕上げ、頬や目元にハイライトで立体感をプラス。 - アイメイク&リップ
派手すぎず、でもきちんと存在感を持たせる色選びがポイント。
- ベースメイク
少しの工夫で、七五三写真のママも「品よく華やか」に。
家族写真の主役はお子さんかもしれませんが、ママもとびきり素敵な姿で残しましょう。
ママ必見!七五三写真を格上げするメイクテクニック
美肌仕上げのベースメイク

写真映えの基本は、透明感のある肌作り。
普段より保湿をしっかり行い、薄づきのファンデーションでナチュラルなツヤ肌を目指しましょう。
- 乾燥肌さんは
リキッド系ファンデーション×しっかり保湿でしっとり仕上げ。 - オイリー肌さんは
皮脂を抑える下地を仕込んで、マットに整えるのが◎。
七五三のメイクは、スキンケアから始まる!透明感のある美肌をつくる秘訣
メイクの土台は、毎日のスキンケアから。
肌が整っていないと、ファンデーションがヨレたり、くすみが目立ったり。
せっかくの写真が台無しになってしまうことも。
だからこそ、七五三の日程が決まったら、普段よりちょっとだけ意識してスキンケアを頑張ってみて。
- たっぷりの保湿で、ナチュラルなツヤ肌を仕込む
- 乾燥やテカリを防いで、崩れにくいベースをつくる
小さな積み重ねが、写真映えする美肌につながります。
乾燥肌は、年齢や季節の影響を受けやすいもの。
七五三当日、肌がカサついて粉っぽいメイクになってしまうのは避けたいもの。
今すぐ始めたい乾燥対策
- クレンジング&洗顔は「やさしく&短時間」で
泡をしっかり立てて、摩擦レスで洗うのがコツ。肌のうるおいを逃がさないことが最優先! - 洗顔後は即・水分チャージ!化粧水→美容液→乳液の3ステップ
特に目元や口元は乾燥しやすいので、油分のあるクリームでしっかりガード。 - 乾燥肌向けの化粧下地をチョイス!
しっとり仕上がるアイテムを選べば、ファンデーションのノリも格段にアップ。
保湿を意識するだけで、七五三の写真映えが変わります。
ふんわり上品なママの美肌、叶えましょう。
クマ・シミ・肌トラブルをカバーして、理想の肌へ

育児や仕事に追われる日々の中で、気づけばクマやシミが気になることも。
七五三の写真撮影では、光の加減やポーズによって肌悩みが目立ちやすくなるため、メイクでしっかりカバーしたいところ。
クマやシミ、ニキビ跡。
気になるポイントごとに適したコンシーラーを選べば、七五三の写真映えはグッとアップ。
自分の肌悩みに合ったカラーを見極めて、隙のない美肌を叶えよう。
- コンシーラーの使うタイミング
- パウダーファンデーション派 → ファンデーション前に使用
- リキッドファンデーション派 → ファンデーション後に使用
- 肌悩み別・最適なコンシーラータイプ
- シミ → カバー力抜群のスティックタイプ
- そばかす → 広範囲をカバーしやすいリキッドタイプ
- ニキビ跡 → 細かい部分まで狙えるペンシルタイプ
- 悩みに合わせたカラー選び
- クマ → 青みを打ち消すオレンジ系
- シミ → 肌のトーンに合わせたベージュ系
- 赤みのあるニキビ跡 → 赤みを抑えるグリーン系
コンシーラーを塗った後は、指やスポンジでトントンとなじませ、境目をぼかすのが自然に仕上げるコツ。
これだけで写真映えするナチュラル美肌に近づく。
七五三の特別な日、せっかくなら肌をワンランク上の仕上がりに。
ファンデーション前にコントロールカラーを仕込めば、気になる色ムラを整え、自然な透明感を演出できる。
色ごとの効果をチェック
- グリーン → 赤みやニキビ跡を抑え、均一な肌に
- イエロー → くすみを飛ばし、健康的な血色感をプラス
- ピンク → 柔らかく華やかな雰囲気に仕上げる
コントロールカラーを使うときは、少量を薄くのばすのがポイント。
塗りすぎると白浮きするので、ほんのり血色感がにじむくらいが理想。
スキンケア、コンシーラー、コントロールカラーまで仕込んだら、いよいよファンデーション。
大切なのは「薄く・均一に・密着感」。
厚塗りすると逆に肌がのっぺりしてしまい、写真でも不自然に見えてしまうことも。
ファンデーションの美肌仕上げ3ステップ
- 少量を手の甲に取る
いきなり顔にのせず、少しずつ調整できるように。 - スポンジやブラシで均一に広げる
指で塗るとムラになりやすいので、ツールを活用。 - 仕上げにスポンジで軽く押さえる
余分なファンデをオフし、ナチュラルな艶感をプラス。
光を受けたときに、ふわっと柔らかく輝く肌が写真映えのカギ。
たったこれだけで、ママも七五三の主役級の美しさに。
少しの工夫で、七五三写真は一生ものの輝きに。
コンシーラー&コントロールカラーでベースを整え、ファンデーションを薄く仕上げれば、どんな角度から撮られても完璧な美肌が叶う。
準備万端で迎えるこの日、最高の笑顔を残して。
目元を印象的に
目元の印象を少しプラスするだけで、写真映えがぐっとアップ。
初心者でも簡単にできるアイメイク&眉メイクのテクニックをたっぷりご紹介!
七五三の特別な1日を、美しく彩りましょう。

ママのアイメイクは、着物やスーツとのバランスが大切。
華美すぎず、でも写真映えする上品なカラー選びがポイント。
- ブラウン系
どんな衣装にもなじみやすく、目元に自然な陰影をプラス。
スーツやシンプルな着物には、落ち着いた印象を演出。 - アクセントカラー
着物の色とリンクさせることで、統一感のある華やかな仕上がりに。
例えば、赤やピンクの着物なら、目元にもほんのり同系色をのせるのがおすすめ。

写真映えする目元には、ナチュラルに引き締めるアイラインが欠かせません。
- まつ毛の隙間を埋める
アイライナーをまつ毛の根元に細く入れると、自然な陰影が生まれ、目元がはっきりした印象に。 - 目尻を少し延長
ほんの少し目尻を伸ばすだけで、上品な大人の目元に。
ただし、太く描きすぎると強すぎる印象になるので注意。

まつげをしっかり仕上げるだけで、目元が一気に華やかに。
- ビューラーでしっかりカール
根元から立ち上げて、ぱっちりとした目元に。 - ロングマスカラで長さをプラス
ナチュラルな長さを意識し、ダマにならないように丁寧に。 - カールマスカラで固定
仕上げにカールキープ力のあるマスカラを重ねれば、長時間美しい目元をキープ。

眉は顔全体のバランスを決める大事なポイント。
着物にもスーツにも似合う、ナチュラルで洗練された眉を意識しましょう。
- 着物なら
やわらかなカーブを描く丸みのある眉で、優しく温かみのある表情に。 - 洋装なら
直線的な眉で、きりっと知的な雰囲気をプラス。
どちらの場合も、太すぎず細すぎないナチュラルな仕上がりを心がけると、フォーマルなシーンにぴったり。
髪色と眉毛のカラーをそろえることで、自然で統一感のある仕上がりに。
チークでつくる、七五三写真の華やぎ顔

七五三の記念写真は、一生の思い出に残る特別な一枚。
そこで欠かせないのが、血色感を与えて健康的な印象を引き出すチークメイク。
ほんのり色づく頬は、写真の中でママの表情をいきいきと輝かせ、やさしく温かな雰囲気を演出してくれます。
ただし、撮影時のフラッシュで肌が白く飛びがちなので、普段より少しだけ濃いめにのせるのがポイント。
では、七五三にふさわしいチークの選び方や入れ方を詳しくご紹介します。
チークの色を衣装や顔立ちと調和させることで、全体の統一感が生まれ、品のある仕上がりに。
迷ったときは、肌のトーンや衣装の色を基準に選ぶと美しくまとまります。
肌のトーン別・チークカラーの選び方
- イエローベース肌
コーラルピンクやオレンジ系が好相性。
ヘルシーでフレッシュな印象に。 - ブルーベース肌
ローズピンクやベリー系が透明感を引き出し、華やかさをプラス。
衣装の色に合わせるコツ
- 淡いピンクやパステルカラーの衣装
ふんわりとしたピンク系チークでやわらかな印象に。 - 深みのある色やシックなトーンの衣装
落ち着いたローズ系やワインレッド系で大人の品格を。
顔立ちや衣装に寄り添ったチーク選びで、自然な血色感をプラスし、七五三写真のママもより美しく。
チークの入れ方ひとつで、表情の印象はガラリと変わるもの。
上品で立体感のある仕上がりを目指すなら、次のポイントを意識しましょう。
頬骨のやや上を意識しながら、上品な楕円形に入れることで、優雅で華やかな印象に仕上げて。
リップメイクで仕上げる、フォーマルな美しさ

七五三写真のママは、口元の印象も大切。
フォーマルな装いにふさわしいリップカラーを選ぶことで、顔全体のバランスが引き締まり、華やかさがアップ。
淡い色やベージュ系のリップは、写真ではぼんやりしてしまうこともあるため、特別な日にはしっかり発色する色味をチョイス。
とはいえ、派手すぎる赤やグロスのツヤ感が強すぎると、口元ばかりが浮いてしまうので要注意。
- ピンク系・ローズ系
やわらかく上品な印象に。どんな衣装にもなじみやすい万能カラー。 - 深みのあるベリー系
シックな着物やスーツと相性抜群。洗練された雰囲気をプラス。
特にローズ系の口紅は、フォーマルなシーンにぴったり。
七五三の記念写真でも、ママの美しさを引き立ててくれます。
撮影中に色落ちしてしまわないよう、長時間美しさをキープするリップメイク術をご紹介。
落ちにくいリップメイクの手順
- リップペンシルで輪郭を整える
唇の形を丁寧になぞるだけで、口紅のにじみを防ぎ、上品な印象に。
ふっくらと見せたい場合は、唇の外側ぎりぎりを描くのがコツ。 - 口紅をブラシで丁寧に塗る
内側から外側に向かってブラシでなじませることで、ムラなくきれいな発色に。 - ティッシュオフ&重ね塗り
1度塗りのあとにティッシュで軽く押さえ、もう一度重ねると色持ちがアップ。 - コンシーラーで輪郭を整える
唇の周りをコンシーラーでなじませると、くっきり洗練された仕上がりに。

ママ必見!七五三写真のメイクをプロに任せる魅力とは
セルフメイクもいいけれど、プロに任せることで叶う「写真映え」と「きちんと感」はやっぱり格別。
プロの技術と経験を活かしたメイクなら、撮影のライティングや角度を計算した仕上がりで、ママの魅力を最大限に引き出してくれる。
「普段のメイクとは違うから難しそう…」と感じる人こそ、プロの手に委ねるのがおすすめ。
七五三の撮影プランにはママのメイクが含まれているスタジオもあるので、ヘアセットと合わせてトータルで美しく整えてもらえる。
プロにお願いすれば、
七五三という特別な日だからこそ、プロの手で仕上げるメイクを体験してみるのも素敵な思い出になる。
プロメイクの料金はどれくらい?相場と賢い選び方&出張ヘアメイクの活用法
「プロにメイクをお願いしたいけれど、料金はどれくらい?」そんな疑問を解決するために、美容室や写真スタジオでのメイク料金の相場をチェック。
美容室・メイクサロンでのメイク | |
---|---|
相場 | 3,000円~6,000円程度 |
メリット | 普段通い慣れた美容室なら、好みを理解してもらいやすい ヘアセットとフルメイクがセットのプランもあり、6,000円~7,000円ほどで利用可能 七五三当日も安心してリラックスしながらメイクを受けられる |
写真スタジオでのメイク | |
相場 | 3,000円~6,000円程度 |
メリット | 撮影を意識したメイクで、写真の中でもママの表情が引き立つ 着付け・ヘアセット・メイクがセットになったプランがあり、10,000円ほどでトータルコーディネートをお願いできることも メイクの仕上がりだけでなく、撮影全体の流れもプロがサポートしてくれるので、安心感が違う |
出張ヘアメイク | |
相場 | 8,000円~15,000円程度(地域やプランによる) |
メリット | 自宅や指定の場所でメイクが受けられるので、移動の手間がなく、当日のスケジュールがスムーズ 小さなお子さんがいる場合、慌ただしい朝の準備時間を短縮できる 一人ひとりの雰囲気や希望に合わせたオーダーメイドのメイクが可能 |
自分に合った方法を選んで、七五三の特別な日にぴったりのメイクを楽しんでみて。
プロの技で、一生の思い出に残る美しさを手に入れよう!
まとめ
七五三という特別な日。
写真を見返したとき、お子さんに「ママ、きれい」と言ってもらえたら、それだけで幸せな気持ちになるもの。
お子さんの成長を祝うこの日、ママも自分らしい美しさを大切に。
少しの工夫で、七五三写真の思い出がぐっと輝く。
最高の一日を、自信を持って楽しんでください。
特別な日だからこそ、上品で美しい着物をまとい、晴れやかな気持ちで過ごしてみませんか?
当店では、七五三の家族写真にふさわしい高品質な訪問着や着物を豊富にご用意。
プロが選んだコーディネートで、ママの魅力を引き立てる一着が見つかります。
七五三の着物 NEW TREND
7歳女の子着物
【対応身長110cm-125cm】【オリジナル髪飾り付】
■明るく鮮やかな色合いやポップでかわいいデザインが豊富な高級化繊
■昔から晴れ着と言えば正絹
3歳女の子着物
【対応身長85cm-100cm】【オリジナル髪飾り付】
■明るく鮮やかな色合いやポップでかわいいデザインが豊富な高級化繊
■昔から晴れ着と言えば正絹
5歳男の子着物
【対応身長103cm-118cm】
■袴タイプ
■和洋2WAYタイプ
3歳男の子着物
【対応身長85cm-98cm】
■袴タイプ
■被布タイプ
■和洋2WAYタイプ
最新トレンドと伝統を融合。
当店の七五三衣装で個性を表現!




ママも晴れ着で家族の喜びをシェア!
最新トレンドから定番まで。
魅力を引き出す衣裳がここに!

七五三は家族で着物のコーデシミュレーション