七五三の髪飾り選びで後悔しないためのポイントを解説!
着物とのバランス、髪の長さ・毛量に合うデザイン、固定方法、写真映えのコツ、お子さまが嫌がらない工夫まで、失敗しがちな5つのポイントと解決策をご紹介します。
七五三の髪飾り選びで避けたい5つの失敗&解決策

七五三は、お子さまが晴れ姿で迎える特別な日。
髪飾りは、そんな大切な日の装いをさらに華やかに彩る、とっておきのアイテムです。
「どんなデザインが似合うかな?」と選ぶ時間もまた、思い出のひとつ。
でも、意外と見落としがちなポイントがあり、当日になって「あれ? ちょっと違うかも…」と後悔することも。
そこで今回は、七五三の髪飾り選びでよくある5つの失敗と、その解決策をご紹介します。
この記事を参考にして、失敗知らずの素敵なヘアアレンジを完成させましょう。
「この髪飾り、可愛い!」とひとめぼれして購入したものの、いざ着物と合わせるとなんだかちぐはぐ。
そんな失敗、実はとても多いんです。
髪飾り単体では素敵に見えても、着物や帯の色柄とバランスが取れていないと、全体のコーディネートがちぐはぐに。
写真を見返したときに「思っていた雰囲気と違う…」とガッカリすることも。
【失敗しないポイント】
- 着物とトータルコーディネートで選ぶ
髪飾りは、着物・帯・小物とのバランスが大切。
華やかな着物なら髪飾りは控えめに、シンプルな着物なら大ぶりのものを合わせると美しくまとまります。 - 実際に合わせてチェック
レンタル着物なら、セットになった髪飾りを選ぶのが◎。
マイセレクトの髪飾り付き着物レンタルなら、コーディネートが完成した状態で選べるので安心です。
髪飾りのサイズ感、意識していますか?
3歳や7歳のお子さまは、大人と比べて頭が小さく、髪の毛も細く柔らかいもの。
大きすぎる髪飾りは頭が埋もれて見えたり、不自然に浮いてしまうことも。
また、髪の毛が少ないと固定しづらく、ちょっと動いただけでズレたり落ちたりする心配もあります。
【失敗しないポイント】
- 3歳は「軽くて小ぶり」なデザインを
つまみ細工やリボンなど、軽くてフィットしやすいものがおすすめ。
大きすぎるとバランスが崩れやすいので、さりげなく可愛さをプラスするくらいが◎。 - 7歳は「華やか&動いてもズレにくい」ものを
毛量が増える7歳は、大ぶりの髪飾りも映えます。
ただし、重すぎるとズレやすいので、しっかり固定できるタイプを選ぶのがベスト。
お参りや写真撮影でたくさん動く七五三。
「気づいたら髪飾りが落ちていた」なんてことも珍しくありません。
特に、髪がサラサラのお子さまは要注意!
ピンやクリップだけでは滑り落ちてしまい、せっかくの可愛い髪飾りが台無しになってしまうことも。
【失敗しないポイント】
- しっかり固定する工夫を
ヘアスプレーやワックスを軽く使うと、滑りにくくなり◎。さらに、Uピンやヘアピンを駆使してしっかり留めましょう。 - 固定力の高い髪飾りを選ぶ
パッチンピンや櫛タイプは、しっかり固定できてズレにくいのでおすすめ。髪の量が少ない子には、クリップ付きの髪飾りを選ぶと安心です。
せっかく可愛く仕上げた髪飾り、後から写真を見返したら「ほとんど写ってない…!」なんてショックですよね。
特に、髪のまとめ方や飾りの位置によっては、正面や斜めからの撮影でほとんど見えなくなることも。
【失敗しないポイント】
- 事前に写真を撮って確認
スマホで色んな角度から撮影し、髪飾りの映り方をチェックしましょう。
特に後ろ姿も要確認! - カメラマンに伝える
スタジオ撮影なら、髪飾りがしっかり見えるようリクエストを。
プロの目線で、可愛く映えるポーズを提案してもらえます。
「この髪飾り、痛い!」「なんだか気になる…」と、せっかくの髪飾りを外してしまうお子さまも多いんです。
特に、普段から髪を結ぶ習慣がない子は、違和感を感じやすいもの。
朝から機嫌が悪くなったり、途中で取ってしまったりすると、ママ・パパも焦ってしまいますよね。
【失敗しないポイント】
- 事前におうちで試着&慣らす
七五三当日までに、何度か髪飾りをつける練習をしましょう。お気に入りのヘアアクセと一緒につけると、抵抗感が減ることも◎。 - 柔らかい素材のものを選ぶ
痛みを感じにくい、軽くて柔らかい素材の髪飾りなら、お子さまもストレスなく過ごせます。
七五三の髪飾り選びで失敗しない!おしゃれママ必見の5つのポイント

七五三の晴れ姿をさらに輝かせる髪飾り。
可愛らしさを引き立てるだけでなく、コーディネートの完成度を左右する重要なアイテムです。
でも、「なんとなく可愛いから」と直感で選んでしまうと、当日になって「あれ? 思っていたのと違う…」と後悔することも。
そこで今回は、髪飾り選びで押さえておきたい5つの重要ポイントをご紹介します。
事前にチェックすることで、お子さまの魅力を引き出し、思い出に残る七五三コーデが叶います。
髪飾り選びの最大のポイントは、着物との調和。
色やデザインがマッチしていると、全体のバランスがグッと引き締まり、上品で洗練された雰囲気に仕上がります。
- 3歳の着物 × 髪飾りの合わせ方
3歳の七五三では、着物+被布(ひふ)の組み合わせが一般的。- 統一感を出すなら
着物と被布、どちらにも使われているカラーを取り入れた髪飾りを選ぶと◎。 - アクセントをつけるなら
着物や被布の柄に入っている色を差し色にすると、まとまり感のあるコーディネートに。
- 統一感を出すなら
- 7歳の着物 × 髪飾りの合わせ方
7歳になると、大人っぽい着物スタイルに。
帯や小物の色とリンクさせると、より上品な仕上がりに。- 帯揚げ・帯締め・志古貴(しごき)と髪飾りの色をリンク
例えば、赤系の帯揚げなら、赤い髪飾りを取り入れるとバランス◎!
- 帯揚げ・帯締め・志古貴(しごき)と髪飾りの色をリンク
着物の雰囲気に合わせて選ぶと、トータルコーデがさらに美しくまとまります。
髪飾りは、お子さまの頭のサイズや毛量に合ったものを選ぶのが大切。
大きすぎたり、小さすぎたりするとバランスが崩れ、違和感のある仕上がりになってしまうことも。
【頭のサイズ&毛量別 おすすめ髪飾り】
- 3歳(頭が小さめ&毛量が少なめ)
- 小ぶりなつまみ細工やリボンモチーフ
- 軽くて負担にならないデザイン
- 7歳(毛量が増えて華やかさUP!)
- 大ぶりの花飾りやボリューム感のあるデザイン
- 和モダンなかんざしをプラスしても素敵
アップヘアやハーフアップなど、ヘアスタイルに合わせた髪飾り選びもポイント。
新日本髪なら大ぶりの花飾り、ナチュラルなアップヘアなら小ぶりなアクセントを複数使うのがおすすめです。
髪質によって、髪飾りのフィット感や安定感は大きく変わります。
滑りやすい髪質のお子さまには、しっかり固定できる髪飾りを選ぶのがベスト◎。
【髪質別おすすめ髪飾りタイプ】
- サラサラ&細い髪(クリップタイプ・ヘアバンドタイプ)
滑りにくく、しっかりホールド - ボリュームがある髪(かんざし・コームタイプ)
しっかり差し込めるのでズレにくい
【固定力をUPする裏ワザ!】
- かんざしやコームを使う場合、ヘアピンで土台を作るとさらに安定感UP!
- ヘアスプレーやワックスを軽くつけると、滑りにくくなります◎
髪質に合った髪飾りを選べば、移動中や撮影中もズレにくく、七五三を快適に楽しめます。
七五三の髪飾りは、どこに付けるかで印象がガラリと変わります。
正しい位置にセットすれば、写真映えもバッチリ!
- 基本ルール
髪飾りは「左側」に付けるのがベスト!- 着物は左前に着付けるので、写真撮影のときも左側が前にくることが多い
- 右側に髪飾りを付けると、襟元に隠れてしまうことも
- 写真映えする髪飾りの位置
- 頭のトップor耳の横あたりが◎
- 後ろ姿も可愛く見せたいなら、うなじ近くに小ぶりな飾りをプラスするのもアリ
実際に鏡でチェックしながら、ベストな位置を探してみてください。
せっかく選んだ髪飾りも、お子さまが「イヤ!」と言ってしまったら意味がありません。
七五三当日、スムーズに身に着けてもらうためには、事前の準備が大切!
【お子さまが楽しく髪飾りをつけるためのコツ】
- 髪飾りを一緒に選ぶ
「どれがいい?」と聞きながら、お子さまと楽しく選ぶと◎ - 事前に試着&慣れさせる
「可愛いね」と褒めながら試着すると、当日も安心。 - 動くたびに楽しい鈴付きアイテムも◎
鈴の音が楽しくて、お子さまも気に入ってくれることが多い!
お子さま自身が「これをつけたい!」と思えるように工夫すれば、七五三当日も楽しく過ごせます。
3歳・7歳の七五三にぴったり! 髪飾りの選び方ガイド
七五三の髪飾りは、お子さまの成長に合わせて選ぶのが大切。
3歳と7歳では、髪の長さや好み、似合うスタイルが異なるため、年齢に合ったアイテムを選ぶことで、着物姿がより一層輝きます。
3歳&7歳の七五三にぴったりの髪飾り選びのポイントをご紹介。
特別な一日を、最高に可愛いコーディネートで楽しみましょう。
3歳のお子さまは、ショートヘアやボブスタイルが多め。
そんな可愛いヘアスタイルには、無理にアップヘアにせず、ショートヘアの良さを活かした髪飾りアレンジがおすすめです。
例えば、おかっぱ風のストレートヘアや、ナチュラルなカールを活かしたスタイルでも、髪飾りをプラスするだけでぐっと華やかに。
【3歳ショートヘア × おすすめ髪飾り】
- 大きめの花モチーフやリボンでバランスを取る
髪が短い分、顔周りにボリューム感をプラスすると小顔効果も◎ - 明るめカラーの髪飾りで写真映え抜群!
ピンクや黄色、パステル系など、顔まわりをパッと華やかにする色がおすすめ - 洋風デザインでおしゃれに
レースやリボンを取り入れた髪飾りなら、和装とミックスした“和モダン”スタイルも楽しめます
【コーディネートのポイント】
- 淡い着物×鮮やか髪飾り
アクセント効果で可愛さUP - 華やか着物×シンプル髪飾り
バランス良くまとまり、おしゃれ感UP
ショートヘアでも、大きめの髪飾りをプラスすれば、3歳ならではの可愛らしさがぐっと引き立ちます。
ロングヘアの3歳のお子さまには、簡単に付けられて崩れにくいパッチン留めの髪飾りがぴったり!
小さなお子さまでも痛くなりにくく、しっかり固定できるので、動き回る七五三の日でも安心です。
【3歳ロングヘア × おすすめ髪飾り】
- つまみ細工やリボン付きデザインでキュートに
和装ならつまみ細工、ナチュラル派にはリボンが◎ - パッチン留めなら装着簡単&ストレスフリー!
動き回っても崩れにくいから、お参りや撮影も安心 - 大きめワンポイント vs. 小ぶりを散らすアレンジ
大きめ花飾りでアクセント or 小さめリボンでガーリーな雰囲気に
【コーディネートのポイント】
- 和装なら「つまみ細工」
伝統的で上品な仕上がり - レースやコサージュなら「洋モダン」
おしゃれ度がぐっとUP
パッチン留めの髪飾りは、セットが簡単&崩れにくいので、七五三の準備がスムーズになります。
7歳の七五三は、晴れ着に合わせて日本髪や日本髪風のアレンジが人気。
伝統的なヘアスタイルに、フルセットの髪飾りを合わせると、より本格的な着物姿が楽しめます。
ここでは、日本髪にぴったりの髪飾りをご紹介!
【7歳の日本髪用髪飾りガイド】
- ちんころ(前髪の根元に付けるひも状の髪飾り)
古風な雰囲気を演出し、髪型全体を引き締めるアクセントに◎ - かのこ(鹿の子絞りの帯状の髪飾り)
後ろ髪に巻いてボリュームUP!華やかで写真映えも◎ - 前櫛(まえぐし)(前髪部分を押さえるくし型の飾り)
花モチーフや金箔入りデザインなら、顔まわりがパッと明るく華やかに - ビラかんざし(左側に挿す揺れるデザインの髪飾り)
さりげない動きが出て、可憐で上品な雰囲気に - ぶら下がりかんざし(花やリボンが垂れ下がるデザイン)
右側に付けることで、バランスの取れた華やかな仕上がりに - 玉かんざし(後頭部に付ける丸い飾り)
付けると後ろ姿にボリュームが生まれ、より豪華な印象に
【日本髪の髪飾りの付け方ポイント】
- 左側にメインの飾りを配置
撮影時の見栄えがUP! - 揺れるアイテムをプラス
動きが出て、より華やかな印象に
七五三の髪飾り準備ガイド!購入・レンタル・手作り、どれがベスト?
七五三の髪飾りは、お子さまの着物姿をさらに引き立てる大切なアイテム。
「どんなデザインがいい?」「購入・レンタル・手作り、どれが正解?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?
今回は、七五三の髪飾りを準備する3つの方法をご紹介。それぞれのメリット&注意点をチェックして、お子さまにぴったりの髪飾りを見つけましょう。
「せっかく買うなら、七五三が終わった後も使えるものがいい!」というママにおすすめなのが、再利用できる髪飾りを選ぶこと。
【髪飾り購入のメリット】
- デザインが豊富で、自由に選べる
- イベントや発表会にも使えるのでコスパ◎
- 兄弟・姉妹にも引き継げる
七五三シーズンが近づくと人気商品はすぐに売り切れてしまうことも。
早めのリサーチ&購入が鉄則!
【こんなデザインが使いやすい!】
- シンプルで上品なつまみ細工
和装はもちろん、洋装にもマッチ - リボンやコサージュ系
発表会や結婚式でも活躍! - パールやビジュー付き
高級感があり、おしゃれ度アップ
【ポイント】
- 着物とのバランスを考えて選ぶ
華やか着物には控えめな髪飾り、シンプル着物には華やかアイテムをプラス - 普段使いも意識
カジュアルなヘアアレンジにも合うデザインなら、七五三後も大活躍!
長く使える髪飾りを選べば、思い出と一緒におしゃれを楽しめます。
「1回しか使わないし、できるだけコストを抑えたい!」そんな方にはレンタルがおすすめ
【髪飾りレンタルのメリット】
- 高品質&豪華な髪飾りをリーズナブルに使える
- 着物とセットなら、コーディネートの心配なし!
- 使用後の保管が不要で、お片付けラクラク
【こんな人におすすめ】
- トータルコーディネートを簡単に完成させたい!
- 使った後の収納やお手入れを気にしたくない!
- 高級感のある髪飾りを使いたい!
【レンタルする際の注意点】
- 早めの予約がマスト!
人気デザインはすぐに予約が埋まるので、七五三シーズン前の2〜3ヶ月前にはチェック! - 着物との相性を確認する
レンタルショップでセットになっている髪飾りなら安心!
単品で借りる場合は、着物とバランスを見ながら選びましょう。 - 返却ルールを事前に確認
「クリーニングは必要?」「返却期限は?」など、ルールをしっかりチェックしておくと安心!
レンタルなら、気軽に華やかな髪飾りを楽しめるので、七五三コーデを一気に格上げできます。
「せっかくの七五三だから、オリジナルの髪飾りを作りたい!」
そんな方には、手作り髪飾りがぴったり。
手作りなら、お子さまの好みに合わせてデザインでき、特別な思い出にもなります。
【手作り髪飾りのメリット】
- 世界にひとつだけのオリジナルデザイン
- お子さまが選んだ色やモチーフで作れる
- ママの愛情が詰まった特別なアイテムに
【手芸が得意な人は挑戦してみても! 手作り髪飾りアイデア】
- つまみ細工で和の美しさを演出
- リボンやレースでナチュラルかわいいデザインに
- パールやビーズを加えて華やかに仕上げる
【手作りする際のポイント】
- 事前にヘアスタイルを決めておく
髪飾りのサイズやボリューム感を調整しやすくなります◎ - 早めに準備をスタート!
材料の調達や試作も含めて、余裕を持って計画すると安心 - お子さまと一緒に作るのも楽しい
お気に入りの色を選んでもらったり、お子さまと一緒に作るとワクワク感がUP!
手作り髪飾りなら、愛情たっぷりの七五三コーデが完成します。
髪飾りの心配なし!七五三の準備がもっとワクワクするレンタルサービス

七五三は、お子さまにとっても、ご家族にとっても特別な日。
「着物は決まったけれど、髪飾りはどうしよう?」と悩んでいませんか?
マイセレクトなら、着物と一緒にハンドメイドの髪飾りもセットでレンタル!
プロがコーディネートした、着物にぴったりの髪飾りをお届けするから、髪飾り選びに迷う必要はありません。
髪飾りは、着物の美しさを引き立てる大切なアイテム。
でも、色やデザインのバランスを考えるのは意外と難しいもの。
マイセレクトなら、プロが厳選した髪飾りをセットでお届け!
着物と髪飾りの組み合わせで、七五三の晴れ姿がより一層輝きます。
まとめ
七五三の髪飾りは、お子さまの晴れ姿をより一層引き立てる大切なアイテム。
でも、選び方を間違えると「イメージと違う…」と後悔することも。
- 着物とのバランスを考えた髪飾りを選ぶ!
- 3歳・7歳の頭の大きさ&毛量に合わせたものをチョイス!
- しっかり固定して、長時間の着用でも安心!
- 写真映えする位置&角度を意識!
- お子さまが嫌がらないよう、事前に慣らしておく!
迷ったときは、着物とセットのレンタルがおすすめ!
プロがコーディネートした髪飾りなら、着物とのバランスも完璧。
準備の手間を減らして、七五三をもっと楽しみましょう。
七五三の着物 NEW TREND
7歳女の子着物
【対応身長110cm-125cm】【オリジナル髪飾り付】
■明るく鮮やかな色合いやポップでかわいいデザインが豊富な高級化繊
■昔から晴れ着と言えば正絹
3歳女の子着物
【対応身長85cm-100cm】【オリジナル髪飾り付】
■明るく鮮やかな色合いやポップでかわいいデザインが豊富な高級化繊
■昔から晴れ着と言えば正絹
5歳男の子着物
【対応身長103cm-118cm】
■袴タイプ
■和洋2WAYタイプ
3歳男の子着物
【対応身長85cm-98cm】
■袴タイプ
■被布タイプ
■和洋2WAYタイプ
七五三は家族で着物のコーデシミュレーション
最新トレンドと伝統を融合。
当店の七五三衣装で個性を表現!




ママも晴れ着で家族の喜びをシェア!
最新トレンドから定番まで。
魅力を引き出す衣裳がここに!
