【七五三・お宮参り】祖父母を呼ばないときの伝え方と心遣いのヒント|着物ライフスタイル

七五三やお宮参りは、お子さまの健やかな成長を祝う大切な節目。
とはいえ、近年では共働き家庭の増加や、家族の距離、体調面などさまざまな事情から、祖父母をお祝いにお招きしないケースも増えています。
「来てほしくないわけじゃないけれど、今回は家族だけで…」
そんなとき、どう伝えたら角が立たないのか、気まずい雰囲気にならずに感謝を伝えるにはどうしたらいいのか──。
この記事では、「祖父母を呼ばない選択」をされたご家庭向けに、気持ちの伝え方や心遣いの工夫を、やさしく丁寧にご紹介します。

目次

なぜ今、祖父母を呼ばない家庭が増えているのか

昔は祖父母が揃って参列するのが当たり前だった七五三やお宮参り。
ですが、現代では次のような理由から、家族のみで行うご家庭も少なくありません。

  • 祖父母が高齢で長時間の外出が難しい
  • 遠方に住んでいて移動の負担が大きい
  • 親が共働きでスケジュール調整が難しい
  • コンパクトに行いたい(写真だけ、短時間の参拝のみ)
  • 子育て世代として『自分たちの家族単位』で完結させたい

「祖父母を呼ばない」=「疎遠」「冷たい」では決してなく、むしろ配慮のうえでの判断であることも多いのです。

招待しないときの伝え方|角の立たない言い回し

祖父母を招待しないと決めた場合は、早めに気持ちを伝えておくのが大切です。
伝え方に悩む方へ、角が立ちにくいやさしい言い回しの例をご紹介します。

例1

遠方や体調を配慮して伝える
今回は移動や寒さが心配で、家族だけでささやかに行うことにしました。
落ち着いたら改めて会いに行きますね。

例2

コンパクトな開催を理由にする+写真での報告
今回は本当にささやかなお祝いですので、どうぞお気持ちだけお寄せいただければ嬉しいです。
後日、お写真を添えてご報告させていただきますね。

例3

感謝を添えて
いつも気にかけてくださってありがとうございます。
後日きちんと写真でお見せしますね。

感謝を伝える「心遣い」のアイデア

招待できなかった祖父母にも、気持ちを届ける方法はたくさんあります。

  • 後日、電話や手紙で「無事に終わりました」と報告する
  • 撮影した写真を添えてお礼状を送る
  • 子どもの声入り動画メッセージを送る
  • 写真入りの小さなフォトギフトを贈る
  • 次に会う機会に、写真を見ながら思い出話をする

ささやかでも、『想いが伝わること』が何よりの贈り物です。

祖父母にやさしく想いを届ける お礼状の文例集

丁寧で上品な例文

拝啓 〇〇の候、皆さまにはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
このたび、〇〇(お子さまのお名前)の七五三(またはお宮参り)を無事に執り行いました。
本来ならばご一緒にお祝いしていただきたかったのですが、今回は家族だけでのささやかなお参りとなりました。
ささやかではありますが、当日の写真を同封させていただきます。
どうぞご覧いただければ幸いです。
今後とも変わらぬご厚情を賜りますよう、お願い申し上げます。
敬具

ほんのりカジュアルであたたかみのある例文

いつも〇〇のことを気にかけてくださり、ありがとうございます。
このたび、ささやかながら家族で〇〇の七五三(お宮参り)を行いました。
ご一緒できなかったのは残念ですが、当日の写真を送らせていただきます。
すっかり大きくなった姿を、ぜひご覧くださいね。

小さなお子さまからの気持ちも添えた例文(親の代筆)

おじいちゃん・おばあちゃんへ
〇〇が七五三(またはお宮参り)を迎えました。
いつも見守ってくださってありがとうございます。
おかげさまで元気に成長しています。
当日の写真を入れたカードを送ります。見てもらえたら嬉しいです。
また会える日を楽しみにしています。

文末に添えるおすすめのひと言

  • 寒さが厳しくなってまいりましたので、どうぞご自愛くださいませ。
  • 今度お会いできる日には、成長した姿を直接見ていただけたら嬉しいです。
  • 写真からでも、少しでも喜んでいただけたら幸いです。

写真に残る装いだからこそ、着物選びは丁寧に

祖父母が当日参加できなくても、「写真や動画を見せてもらえること」はとても喜ばれます。

だからこそ、写真に残る装いには、少しこだわってみてはいかがでしょうか?

当店のレンタル着物は、撮影のみ・参拝のみといった短時間のご利用にも対応しています。
遠方のご祖父母に写真をお見せする前提なら、色味や柄のバランス・華やかさ・上品さは特に大切にしたいポイント。

お子さまの晴れ姿を、心を込めて仕上げたい方へ。
ご自宅で受け取って、ご家族だけでゆっくりと準備できる当店のレンタルは、そんなご家庭にぴったりです。

家族の形に正解はなく、思いやりがすべて

七五三やお宮参りのかたちは、家族の数だけあります。
誰を招待するか、どんなスタイルで行うか──その選択に正解はありません。

ただ一つ言えるのは、「呼ばなかったけれど、感謝はちゃんと伝えたい」というその気持ちが、何より温かい心遣いであるということ。

ご家族のかたちに合った、穏やかなお祝いの一日になりますように。

七五三の着物 NEW TREND

7歳女の子着物

【対応身長110cm-125cm】【オリジナル髪飾り付】

明るく鮮やかな色合いやポップでかわいいデザインが豊富な高級化繊

■昔から晴れ着と言えば正絹

3歳女の子着物

【対応身長85cm-100cm】【オリジナル髪飾り付】

明るく鮮やかな色合いやポップでかわいいデザインが豊富な高級化繊

昔から晴れ着と言えば正絹

5歳男の子着物

【対応身長103cm-118cm】

■袴タイプ

■和洋2WAYタイプ

3歳男の子着物

【対応身長85cm-98cm】

■袴タイプ

■被布タイプ

■和洋2WAYタイプ

最新トレンドと伝統を融合。
当店の七五三衣装で個性を表現!

留袖マイセレクトの3歳女被布一覧を表示する
留袖マイセレクトの7歳女着物一覧を表示する
留袖マイセレクトの3歳女羽織袴一覧を表示する
留袖マイセレクトの5歳男羽織袴一覧を表示する

ママも晴れ着で家族の喜びをシェア!
最新トレンドから定番まで。
魅力を引き出す衣裳がここに!

留袖マイセレクトの訪問着一覧を表示する
店舗紹介

高品質の衣裳を、驚きの価格で
着物レンタル専門店 マイセレクト

創業50年の歴史を誇る老舗貸衣裳店が運営する
ネット着物レンタル専門店。
結婚式衣裳や七五三、産着など豊富なラインナップを

ご用意しております。
ネットレンタルだからこそ、お客様に安心して、
そして便利にお買い物を楽しんでいただける
お店づくりを目指します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次