商品詳細
商品番号 | mito_199 |
---|---|
商品名 | S-15003 有職文様に地紙 |
素材 | 表地:正絹100% 裏地:比翼仕立合成繊維 |
サイズ | 裄68cm・身丈161cm・袖丈49cm サイズの詳細は*こちらをクリック*してください。 |
対応身長 | 153cmから161cm位 / 洋服サイズ 7~13号位まで |
コーディネート | 留袖(着物)以外の帯や小物などはお選び頂いた着物に合わせて当店スタッフがコーディネートさせていただきます。 ご要望などのあるお客様は備考欄に具体的にご記入ください。 |
注意事項 | 商品の色目につきましては、お客様のご覧になられますパソコン機器及びモニタなどの違いにより実際の商品素材の色と相違する場合が御座います。予めご了承下さい。 |
注意事項2 | 帯に関しましては、商品の出荷状況などにより同じ物をご用意させて頂くお約束ができません。同じような帯のイメージでコーディネートさせて頂きますので、ご了承の程、よろしくお願い致します。 |
留袖カテゴリ一覧

有職文様が喜び事を引き立てる黒留袖
おめでたい花々をあしらった有職文様(ゆうそくもんよう)が美しい黒留袖。菊の御紋が描かれた地紙がさらに美しく黒留袖に表現されています。有職文様のいわれは、平安時代の研究者や学者たちの事を有職者と呼び、その人たちが着用していた柄から有職文様と言われるようになりました。有職文様の一つである亀甲柄は、正六角形を上下に繋ぎ合わせ表現され亀の甲羅に似ていることから「亀甲(きっこう)」と言われるようになりました。この正六角形は、地球上ではハチの巣や雪の結晶など完全なる形であると言われており「無限」や「永遠」を意味しています。丸い円を4分の1づつ重ねた文様は七宝と言われておりその他の通り7つの宝の意味を持っています。7つの宝は、金・銀・瑠璃・波瑠・珊瑚・真珠・瑪瑙(めのう)とされています。丸い形の円は「円満」を意味し、そのほか「富貴」や「子孫繁栄」の意味を持っており大変好まれて描かれてきました。長寿の象徴である菊文様は無病息災、邪気払い、心身を安定するなど様々な意味を持っています。丸い形が太陽を思わせることから、花柄の中でも最も位の高い花として用いられています。